使い方
使い方
フリーワード検索
RCGSコレクションのトップページや各ページ上部にある検索フォームから利用できます。
登録されているすべての資料(ゲームパッケージ・関連資料・デバイス)が検索対象です。
検索の方法
-
タブを選択
-
「パッケージ」「関連資料」「デバイス」などを選ぶと、その種類だけを検索できます。
-
「全て」を選ぶと、すべての種類をまとめて検索できます。
-
-
キーワードを入力
-
例:「ポケモン」「ドラゴンクエスト」など
-
-
キーワードを入力しない場合
-
登録されているすべての資料が一覧で表示されます。
-
-
検索候補を選択した場合
-
選択したタブに該当するキーワード入力と同じ検索結果が表示されます。
-
検索の特徴
-
入力したキーワードは 資料のメタデータ全文を対象に検索 されます。
-
検索は 2-gram(文字を2文字ずつに区切る方式) を使っています。そのため、略称や愛称(例:「ポケモン」)または文字の一部一致でもヒットしやすくなっています。
-
検索結果は、キーワードとの関連度が高いものから順に表示されます。
詳細検索
「詳細検索」を選ぶと、検索項目を細かく指定できる画面が開きます。
-
タイトルや出版年など、特定の項目に絞って検索できます。
-
「パッケージ」「関連資料」などリソースの種類を指定することもできます。
-
入力したキーワードと完全に一致する資料を探す仕組みなので、フリーワード検索よりも精度が高い一方、処理はやや遅めです。
RCGSコレクションに登録されるリソース
パッケージ
ゲームの頒布単位。同じ内容であってもメディアの形式(ディスク/カセットなど)が違う場合や、バージョン違いで物理的な形状やデザインが違う場合は、それらは区別され各個記録されます。
関連資料
ゲーム以外の資料のうち複製された資料の出版物の単位。主に、ビデオゲームの研究書・雑誌ならびにビデオゲーム専門雑誌や攻略本が該当します。
デバイス
ゲームそのものは含まないが、ゲームをプレイするために用いられる機器の頒布単位。主に、家庭用ゲーム機、パーソナルコンピュータ、ゲーム周辺機器が該当します。
個別資料
パッケージ、関連資料を例示し、実際に手に取ることができる資料の現物。または、立命館大学ゲーム研究センターの所蔵品管理の最小単位です。これは非検索対象であり「パッケージ」「関連資料」「デバイス」のリソースの詳細ページに所蔵情報として表示されます。