研究成果

研究成果

本サービスや立命館大学ゲーム研究センターのコレクションやゲームアーカイブに関連する、プロジェクトメンバーらにより執筆された研究成果についてご紹介します。

論文
  1. 福田一史, and Fukuda Kazufumi. 2024. “TEIを用いたゲームクレジットの構造化.” じんもんこん2024論文集 2024 (November): 267–74.

  2. 井上明人, and 福田一史. 2024. “どれほどのレトロゲームを遊ぶことができるのか : 中古市場の流通状況.” 立命館映像学 17 (March): 7–23. https://doi.org/10.34382/0002000825.

  3. 毛利仁美, 福田一史, and シンジュヒョン. 2023. “[A12] ビデオゲーム資料提供サービス利用者の資料要求・情報要求の分析:アーカイブアクセスデーの実践から.” デジタルアーカイブ学会誌 7 (s2): s43–46. https://doi.org/10.24506/jsda.7.s2_s43.

  4. 髙見澤こずえ, and 福田一史. 2022. “ビデオゲームアーカイブにおける実物保存.” デジタルアーカイブ学会誌 6 (1): 41–46. https://doi.org/10.24506/jsda.6.1_41.

  5. 福田一史, and 三原鉄也. 2022. “[E21] ビデオゲームのメタデータ拡張のためのメディア芸術データベースとWikipediaとのリンキング.” デジタルアーカイブ学会誌 6 (s3): s234–37. https://doi.org/10.24506/jsda.6.s3_s234.

  6. 福田一史. 2022. “国内のゲーム研究の動向:書誌を用いた計量的分析.” 第12回年次大会予稿集, 94–97.

  7. 福田一史. 2022. “コミュニティ生成データを典拠とした目録作成の試み:ビデオゲーム目録を事例として.” 情報の科学と技術 72 (8): 299–306. https://doi.org/10.18919/jkg.72.8_299.

  8. 原泰史, 福田一史, 井上明人, 生稲史彦, and 清水洋. 2021. “ゲーム産業の規模と範囲を測定する―立命館RCGS コレクションと企業情報データベースを用いた予備的分析―.” 日本デジタルゲーム学会第11回年次大会予稿集 (東京), 75–78.

  9. 福田一史, 三原鉄也, and 大石康介. 2020. “ビデオゲーム資料記述のための LOD データセットの構築とその研究利活用.” 日本デジタルゲーム学会第10回年次大会予稿集, 31–34.

  10. Fukuda, Kazufumi. 2019. “Using Wikidata as Work Authority for Video Games.” Proc. Int’l Conf. on Dublin Core and Metadata Applications, 80–87. https://dcpapers.dublincore.org/pubs/article/view/4245.

  11. 福田一史, 三原鉄也, 大石康介, and 細井浩一. 2019. “著作を含むビデオゲーム書誌データベースの構築:Omeka Sを用いた「RCGS Collection 試作版」による所蔵書誌提供の事例.” じんもんこん2019論文集, no. 2019 (December): 77–84.

  12. Fukuda, Kazufumi, and Tetsuya Mihara. 2018. “A Development of the Metadata Model for Video Game Cataloging: For the Implementation of Media-Arts Database.” IFLA WLIC 2018 – Kuala Lumpur, Malaysia – Transform Libraries, Transform Societies in Session 75 - Audiovisual and Multimedia with Information Technology., 11. http://library.ifla.org/2132/.

  13. Nakamura, Akinori, Kazufumi Fukuda, Keiji Amano, Masahito Fujihara, Masakazu Furuichi, and Koji Mikami. 2018. “Current Situations in the Japanese Game Research and Game Development Pedagogical Practices.” DIGRA 2018: THE 11TH DIGITAL GAMES RESEARCH ASSOCIATION CONFERENCE (Torino).

  14. 福田一史. 2018. “ビデオゲームの目録作成とメタデータモデルを巡る研究動向.” カレントアウェアネス, no. 336: 23–27.

  15. 福田一史 and 三原鉄也. 2018. “ビデオゲーム目録作成のためのメタデータモデルの設計 -書誌的関連に着目して-.” 日本デジタルゲーム学会第8回年次大会予稿集, 88–91.

  16. 福田一史, 井上明人, 梁宇熹, シンジュヒョン, 向江駿佑, and 細井浩一. 2017. “家庭用ゲームソフトのタイトルに関する研究 : DBを活用した文字数・文字種の観点からみたマクロ的分析.” アート・リサーチ 17 (November): 29–44.

書籍等出版物
  1. 日向良和, 高倉暁大, and 福田一史. 2025. 図書館にゲームを! : 図書館の新しい可能性. 日外アソシエーツ.
  2. 福田一史. 2025. “アーカイブ(第2部 1).” In クリティカル・ワード ゲームスタディーズ 遊びから文化と社会を考える, by 吉田寛, 井上明人, 松永伸司, and マーティン・ロート. フィルムアート社.

  3. 福田一史. 2026. “7-4 デジタルアーカイブシステムプラットフォーム――デジタルアーカイブを公開するためのアプリケーションとサービス.” In デジタルアーカイブ入門: つかう・つくる・支える, by 柳与志夫 and 渡邉英徳. 勉誠社.

  4. 福田一史. 2026. “コラム 業務委託の手順.” In デジタルアーカイブ入門: つかう・つくる・支える, by 柳与志夫 and 渡邉英徳. 勉誠社.

  5. 福田一史, 池内有為, and 木村麻衣子. 2025. “アーカイブ機関におけるWikidataの活用と展望.” In デジタルアーカイブ・ベーシックス 「メタデータ」のパースペクティブ. 勉誠社.

  6. Shigeo Sugimoto, Chiranthi Wijesundara, Tetsuya Mihara, and Kazufumi Fukuda. 2021. “Modelling Cultural Entities in Diverse Domains for Digital Archives.” In Information and Knowledge Organisation in Digital Humanities. Routledge.

  7. 細井浩一, and 福田一史. 2014. “ゲーム-世界に通じる文化を国内で保存すべきである.” In アーカイブ立国宣言. ポット出版.