楽しい動物育成ゲーム4選
ゲームで自分だけのペットが育てられる!楽しい動物育成ゲームおすすめ 〜 4選 〜
DON'T PANIC SEAMAN
シーマン。1999年にセガのドリームキャストにて販売された育成ゲーム。
このゲームの最大の特徴は、この「シーマン」の見た目の気持ち悪さだ。
これほど気持ち悪い生物のゲームであるが、当時の「日本ゲーム大賞」では優秀賞、最優秀ニューウェイブ賞、ニューウェイブ賞を受賞した。受賞できた理由として、コントローラーの拡張ソケットにマイクデバイスを接続し、音声認識技術を利用して、シーマンと会話をしながら飼育していくという、当時のゲームでは非常に画期的なゲームであったためである。今ではドリームキャスト本体が生産されていないため、実際に遊ぶことは難しいかもしれないが、ぜひ遊んで欲しい1作品である。
筆者:オムライス
ニンテンドックス
『nintendogs + cats トイプードル&Newフレンズ』は『ニンテンドー3DS』用ソフトである。
犬や猫を飼うことを体験するゲームで、以前DSに出ていたもののバージョンアップ版である。
自分の飼っているペットに餌をやったり、大会に出て資金を稼いだり、すれちがい通信で他のプレイヤーと交流したり。グラフィックも綺麗で、ペットの毛並みが忠実に再現されている。音声認識も優秀で、名前を呼んだり「おて」「おすわり」などを呼びかけると、言葉に反応してこちらを向いたり駆け寄ってきてくれたりする。
実際にペットを飼うことができない人でも実際の犬や猫と触れ合うような気持ちになることができ、育成ゲームの中でも癒されたい人にはオススメのゲームである。
筆者:えんがわ
Monster farm
モンスターファームシリーズは、テクモ(現・コーエーテクモゲームス)が製作したモンスター育成シュミレーションゲームである。
プレイヤーはブリーダーとなり、円盤石から誕生させたモンスターを、育成したり他のモンスターと戦わせたりする事で、モンスターファームの世界観を楽しむことが出来る。
モンスターファームの世界では、古代遺跡からモンスターが封印された「円盤石」がまれに発掘され、そのモンスター達は人々と共に暮らす。このゲームシリーズでは私たちプレイヤーに、モンスターと人間たちの共存世界における育成とバトルの両面から非日常を体験させてくれる。
モンスターの発掘から育成、バトルまで、ゲームならではの非日常感を手軽に遊びで味わえるモンスターファームシリーズは、育成ゲームの中でも特に遊んで欲しい一作である。
筆者:えび
犬とあそぼう
ミニゲームを基本に自分の好きな犬を育てていくゲーム。ミニゲームをクリアすると犬が成長していく。簡単に手軽に犬を育てていくことができるゲーム。
声や人の動きなどを使わず、コントローラーだけで完結するのが特徴。
犬は様々な種類がおり、たくさんの犬を育てることも可能。
筆者:味噌汁